牛肉特区から食肉産業の未来を考える「JAPAN BEEF FESTIVAL in Kakogawa」

肉のまちづくり推進協議会について
兵庫県加古川市志方町にある、と畜場 「加古川食肉センター」 。その歴史は150年と、明治6年にまでさかのぼり、全国でも有数の長い歴史を誇ります。 長い年月の中で培われ、代々受け継がれてきた精肉の技術。食肉産業は、加古川市の地場産業としても地域に根付いています。そんな志方には、目利きから捌き、販売に至るまで多数の肉のプロフェッショナルがいます。
JAPAN BEEF FESTIVAL in Kakogawaでは、イベントを通じて、「おいしい」の先にある「たのしい」をお届け。ご来場頂く皆様には、ただお肉を食べて頂くだけではなく、お肉を知り尽くした肉職人たちが「お肉の楽しみ方」をお伝えします。
本イベント開催にあたり、 食肉センター設立150周年を迎えた加古川市の食肉産業のさらなる発展と、より一層の振興を図ることを目的に、肉のまちづくり推進協議会(旧:JAPAN BEEF FESTIVAL実行委員会)を発足。
持続可能な食肉産業の未来を目指して、本協議会では食肉関係団体をはじめ、自治体・企業・学校・研究機関との融合を促進し、産業のイノベーションと世界に発信する契機へと繋げてまいります。


お問い合わせ/取材依頼
肉のまちづくり推進協議会へのお問い合わせ、取材依頼は下記フォームよりご連絡ください。3営業日(土日祝日を除く)以内にご返信いたします。
肉のまちづくり推進協議会 業務内容
◆「ジャパンビーフフェスティバル」企画/運営
ジャパンビーフフェスティバル in 加古川
◆兵庫県加古川市を中心とした、食肉産業のリブランディング
志方式和牛プロジェクト
◆販路開拓コーディネート/アドバイザリング
肉のまちづくり推進協議会 事務局
事務局 | 加古川中央畜産荷受株式会社 内 |
所在地 | 〒675-0321 兵庫県加古川市志方町志方町533 |
電話 | 079-452-4160 |
HP | https://japanbeef-official.jp/ |